直線上に配置
トップ アイコントップページヘもどる

「仙人のおしえ」

自分の指にはめてみると、コミカルな動きがかわいらしい指人形です

目がクリっとしたタヌキと細い目のキツネがキュートですね
動物は神の使いという形で恩返しをするお話も沢山あります
PartII

「島ひきおに」

「てずまたろう」

「ちからたろう」

兵役を逃れるための墓の名残の塚の話
昔話に数多く登場するキャラクターのタヌキとキツネ

「みるなのくら」

「いぬのごたろう」

仙人に教えを乞うために聞きに行くと・・・⁉
恐ろしいやまんばから無事に逃げ切れるとホッとしますね
オニが出てくる話は、悪い鬼ばかりではなく、良い鬼の哀しいお話もあって、切なくなります

当日の配布資料
おはなし会で使える工作Part1&日本の昔話絵本紹介プログラム
おはなしおもちゃももたろうパズル制作用キッド
おはなし会をもっと楽しくするために! 連続講座チラシ
④ヒッポおはなしフェスティバル チラシ
⑤緑花園の読み聞かせ会 チラシ
⑥浩子とりなのやりたい 紙芝居講演のちらし
⑦五丁目公園こどもバザー チラシ
特定非営利活動法人読み聞かせネットワークヒッポ アンケート

3つがキーワード?
こぞうさんは助かるのかな?
たろうものとひとくくりに紹介しましたが、昔話は色々なたとえ話が詰まっています
実在の人物がモデルになっている!?
歌に合わせて実演を紹介すると、自分たちで作ったタヌキとキツネも動き出しました!!

当日の配布資料内容の確認をして、
本日の講座の始まりです

「女の底力/かたれやまんば」

読み聞かせボランティアスキルアップ連続講座

「そばがらじいさまとまめじいさま」

「したきりすずめ」

「うらしまたろう」

「まめたろう/おやゆびたろう」

「きんたろう」

「太郎塚」

ひとやまこえて~ふたやまこえて~♪

子ども文庫「親子のための絵本の部屋hippo」が、12/3(日)オープンします
開館は毎週土曜日午後1時から5時まで、詳細等はお問い合わせください
沢山の絵本を用意してお待ちしております お気軽に足を運んでください
定番中の定番、話はみんな知っているけれど、動物にやさしくすると運が開けるお話は、安心して読みすすめられます

お話会ですぐに実践できる指人形   タヌキとキツネの顔の形は同じでも
まんまるのタヌキの顔にパーツを張り付けると、表情がみんな違ってきます

細かいパーツも
完成形にカットずみなので、
内容を確認したら
さっそく作り始めます

今日の工作は指人形
フェルトの温かさが伝わるタヌキとキツネ

日本の昔話には欠かせない主人公たちです

会場の机には今日の工作のキットが配置してあります
そのほかにも桃太郎ボックスの工作キッドがオマケについてくるというサービスたっぷりの講座です
工作は、ハサミや両面テープも用意してあるので、すぐに作れる優れものです

「さんまいのおふだ」

必ずしも幸せな展開ばかりではありませんが、ちゃんと納得できるストーリ展開です
昔話は奥が深い、そして語り継がれるだけの力を持っています
おはなし会をもっと楽しくするために!

同じタイトルが複数出版されていたり、
ちょっと違うタイトルでも同じ内容だったり
日本の昔話の絵本はたくさんあります

「ねずみじょうど」

お話会ですぐに使える指人形の手作りのキッド
すぐに作れる様に、顔の形は成型済みです
そんな心づかいの準備がうれしいですね

10/23(日)
入新井集会室にて
”おはなし会で使える工作Part1 日本の昔話絵本紹介”
が開催されました

文責:徳川恵

「きつねにょうぼう」

「ねずみのすもう」

「はなさかじい」

「あおい玉あかい玉しろい玉」

やまんばが納豆になって食べられちゃう⁉
まずは東北弁で「やまんば」の素話で紹介しましょう

たんたんたぬきさん!

キツネの目を書き入れると、表情が豊かになって、
真っ赤なフェルトの口をはりつけると、
何とも愛らしいキツネの出来上がり~

昔話はちょっとSF的な要素が含まれていますよね
人間が動物になってしまったり、動物が助けてくれた恩返しに何かをしてくれたり
楽しい話もあれば、怖いはずのオニが実は、人間を助けてくれたり、
その時々の時世で話が変わって伝わっていくこともありますが、
時の流れに逆らわずに変化を受け入れて伝承されて行く絵本の形も素敵だと思いました

今日作ったキツネとタヌキの指人形とともに、昔話も演じてみてくださいね

「こぶとり」

「ごぶじろう」

「こめんぶくあわんぶく」

「たべられたやまんば」

「なんげえはなしっこしかへがな」

講演終了後に、絵本や紙芝居、指人形なども展示し、参加者の皆さんも手にとって眺めていました
しっかり分類できるわけではありませんが、たろうが主人公であったり、動物が出てきたり、
山姥やオニが出てきたりと、共通して話が展開していくものもたくさんありました
何とも楽しいサイコロ桃太郎のストーリー
子どもの冒険ものは、賢さが決めて!